2025年7月2日から開始した、Robloxの新たな夏イベント「The Hatch(ザ・ハッチ)」。
色んな意味で今までにないイベントの内容で、戸惑うプレイヤーも散見され、今回は賛否の分かれるイベントとなりそうだ。
ただ、本質や内容を見ると案外そうではなく、親切設計なのかもしれない部分が見えてきました。

イベントの流れとしてはこうです。

ハブマップから色んなゲームマップにテレポートしてクエストをクリアすることでトークン(今回はエッグ)を獲得..
この流れは一緒ですが、従来1つだったハブマップが10個に分かれているようなイメージで、その一つ一つのハブマップのゲームへのテレポート先が50弱ほどあり、イベント対象のゲームがとにかく多いという印象。

ただ、従来の「このゲーム=クエストクリア→①トークン」、このゲームのクリアができないとトークンは入手不可というのに対してのハードルが緩和されたという流れになりました。
ゲームAでのクリアが難しいならゲームBでクリアを目指す。そしてゲットできるトークンは同じものというものかもしれません。

ですので項目を10個に分けて、その中の報酬を多数のゲームに分散したという流れです。
その10個のエッグを入手するステージ(バイオーム)が10ステージあるという流れです。(合計100エッグ)
得意なゲームや好きなゲームにターゲットしてプレイすることで楽しくトークンを得られるという非常に合理的なイベントにしたのでしょう。

子供でも楽しめる一方、年齢制限のあるゲームも配置があり、やや疑問のつくりも見えますがゲームの数がとにかく多いので仕方なしです。純粋にロブロックスを楽しみながら、この祭りも楽しもうという感覚なのかもです。

具体的なエッグの入手方法は?

イベント対象のゲームの数が膨大で(約400〜500ゲーム)、一つ一つのゲームに対する攻略方法の共有などはほぼ不可能と感じています。

実際に多数ゲームをしましたが、それぞれのゲームで明確な方法の指南や案内はなく、本当にエッグがそのあたりに転がっていたり、ゲームをクリアしてもゲットしていなかったというシステムがほとんどです。
ゲームのストーリーとは全く関係のないところに配置している場合や、ちょっとしたクエストクリアで入手というのが多いです。

まさにエッグハント原点回帰のようなシステムになっていますが、
簡単なものはゲーム開始10秒で発見できるのもあれば、時間をかけても入手できないのもあり、一度プレイしてみて、入手が困難なようなら次々と色んなゲームを試すという方法をオススメします。

最後に注意点として、イベント対象のゲームのスタートに関して、必ずハブゲームからテレポートしないとイベントの発生が無いようです。
必ず以下の「The Hatch」マップからスタートしよう。

The Hatchに入室する→

ロビーマップ内のエッグ

今回ちょっとエッグの量が多いので流石の救済措置でしょうか、各バイオームのロビーマップ内にもポロポロ落ちていることがあります。
取り合いにもなってしまうのと、それのみの作業になるのが懸念ですが、最終手段としてロビーマップ内を探索するのも一つの方法になりそうです。


ロブロックス「The Hatch」は“孵化”がテーマ?

今回のイベントタイトル「The Hatch」は、“卵が孵る(かえる)”という意味の英単語です。
集めたエッグを融合させたり、孵化させたり、そして交換ができるのが今回の大きな特徴。

以下のエッグは項目別でエッグをコンプリートした際にもらえるアバターアイテムです。


ザハッチは拾うだけの卵イベントではない!?新たな体験へ

エッグハントという名前から“ただ卵を探すイベント”を想像する方も多いかもしれませんが、
今回のイベントは、「孵す」こと自体が大きなテーマ
演出やギミックを通じて、ユーザーに“成長”や“発見”の体験を提供します。

同系統のバイオームのエッグを10種コンプリートするとアバターアイテムを入手するための演出がされます。
以下のような10種の違う演出を楽しむのも今回のイベントの一つかもしれません。


エッグの合体と交換について

エッグの合体

イベントシステムの性質上、報酬のエッグが必ず被ります。
それを解消するために被ったエッグを交換したり、合体させたりすることができます。

合体はバイオーム別のステージの合体所で可能です。
2つ以上所持しているエッグが対象で
ノーマルは4つでプライマル(青)を1つに。
プライマルを2つでミシック(金色)を1つにします。

エッグの交換

交換所は最初のステージにしかありません。
これも合体と一緒で2つ以上所持しているエッグしか選べないので、失敗して大変なことにはなりにくいです。

ただエッグの交換はやや大変で、基本はチャットでやり取りするため、自分が欲しいエッグと相手が欲しいエッグを伝え合うのに苦労します。
日本人同士でも大変ですが、日本語以外でのコミュニケーションだと厳しいかもしれません。

また、交換の画面になった際に自分のエッグの情報が見れないので、相手が要求しているエッグの特定も非常に困難を極めます。
私は交換前に互いのエッグの名前をメモしないとできませんでした..
ほぼリアルフレンド用の立ち位置の感じもします。


ザハッチはクエストも見逃せない

ただゲームをしてエッグを見つけるだけではない、
合体させたり、交換したり、特定の数を集めることで、クエストとしてクリアされ追加でエッグをもらえる。
そんな中でもロビーマップ内でサクッとできるクエストもあります。

プリクラクエスト

砂の城クエスト

マンタクエスト


ザハッチは属性をテーマにした“バイオーム”の存在

映像や画像には、火・水・氷・闇などを象徴するような環境が確認されています。
これらはゲーム内で“バイオーム”(属性ごとの自然環境)として区分され、
各バイオームごとに異なるチャレンジが待ち受けていると考えられます。

まるでロックマンのようですね..

従来のイベントでは、ただの探索やアスレチックで報酬が得られる形式が主流でしたが、
「The Hatch」ではそれぞれのバイオームが独自の仕掛けを持ち、
ストーリー性や攻略性のある構成になっている可能性もありそうです。

※バイオームとは「気候や自然環境によって分かれた、特徴的なエリアや生態系」


続報に注目

日を追うごとに色々な情報が増えてきています。
続報が入り次第、本ブログでも最新情報をお届けしていきます。

「孵す、育てる、そして冒険する」――The Hatchは、Roblox夏イベントの新時代を告げる第一歩になりそうです。


イベントキャラ【Infernal Deathwalker(インフェルナル・デスウォーカー)】

今回注目のキャラクターはこの『インフェルナル・デスウォーカー』です。
黒く燃え立つような装甲に、鋭利な角と武器。その姿はまさに、地獄の番人。
でも、アクセサリを外してみると……?驚くほどシンプルなボディが現れます(笑)

特徴的なのは、このお腹の卵のような球体。今回のイベントテーマは「卵の孵化」。
この卵が何を意味するのか..
それは、これからのストーリーに関わるのかもしれません。

そしてこのキャラクター最大の特徴。
足が……透明。
空中を滑るように歩く様子は、他のどのアバターとも違います。
また、このキャラはアクセサリとしてパーツを着脱でき、通常アバターにも着用が可能。
特にマントや、背中の剣などが秀逸です。

価格はおよそ29,000ロバックス…(高っ)
高額ですが、唯一無二の存在感を放ちます。

気になる方は今すぐチェック。
あなたはこの「デスウォーカー」の真実を見届けられるか?


合わせて読みたい

プライバシーや制限

– お子様が安心してご利用するための設定

– 子供が勝手に課金をしない為に

– ロブロックスのギフトカードを贈ろう

– 嫌がらせ行為があった場合の報告


設定や操作方法

– ゲームの操作方法

– アバターの設定、変更方法

– Robloxゲーム言語設定

– フレンドが遊んでいるゲームに参加する方法

用語集

– obby(オビー)とは

– tycoon(タイクーン)とは

– story(ストーリー)とは

– フリーUGCとは

– Noob(ヌーブ)とは

アバター

– ROBLOX アバターウェア&アイテム

– Roblox[コレクタブル]アイテムとは/リミッテッドやUの意味

– ROBLOXオリジナルアイテムをゲットできるゲーム集

– アバターアイテムをえらぶ

– プロフィール画像にポーズをつけよう

ロブロックススタジオ(ゲーム制作)

– ロブロックスアバターに着せるTシャツや服の作り方

– ロブロックスのTシャツや服の公開、販売の方法

ロブロックス公式案内